介護を必要とされる方のための生活施設です。ご家族に代わって医療と介護の専門スタッフが、その人らしい楽しみのある生活をめざして24時間体制で介護を行います。
通院はもちろん、洗濯も施設で代行しますので、身寄りのない方でも大丈夫。
終身介護の「入所」と、家庭生活と施設介護を組み合わせる短期滞在型の「ショートステイ」の2つのサービスタイプがありますので、お気軽にご相談ください。
■居室
■食堂
■事務室
萬緑苑は行事がたくさん!ご利用者のみなさまと職員、ときには地域のかたが一緒になって楽しみます。音楽や手芸などの日常的な楽しみも多く、ショッピングやみかん狩りなどの日帰り旅行もあります。夏祭りや福祉祭りなどのお祭りの規模も盛大です!地域のみなさんとのふれあいもさかんで、いきいきとした笑顔があふれています。
■お誕生会
■書道作品
■日帰り旅行
サービスの種類
■ショートステイ
施設に短期間滞在して、介護やリハビリ・レクリエーションなどのサービスを受けられます。
定員:10名
対象:要支援以上の方
主な提供サービス
自宅までの送迎・お食事・入浴・生活リハビリ・クラブ活動・レクリエーション・機能回復訓練など
■入所
中〜長期間、施設に滞在して介護を受けながら生活します。
定員:70名
対象:介護度3以上の方
主な提供サービス
自宅までの送迎・お食事・入浴・生活リハビリ・クラブ活動・散髪・洗濯・病院受診・
レクリエーション・機能回復訓練など
催し物
行事
福祉祭り/夏祭り/お花見/縁日/敬老会/運動会/餅つき/クリスマス会
■夏祭り
■敬老会
毎月定例行事
ホーム喫茶/お誕生会/希望昼食(外食とショッピング)
■ホーム喫茶
■動物園へおでかけ
活動
音楽/詩吟/習字/俳句/絵画/料理/手芸
■手芸作品
■はり絵作品
スローガン
スローガンは平成19年に職員からの発案ではじまりました。最初のものはキャッチフレーズ風でしたが、やがて職員心得を標語風に表すものになり、その年の目標を示すようになりました。今では宣言文風に進化し、気に入ったのでしばらく使い続けることに決まりました。
基本方針
1.ご利用者ひとりひとりの幸せを考えて行動をします。
日常の小さな気づきや発見を感動に変えて行く仕事・・・それが介護であり、私たちはプロとしての介護職を目指さなければなりません。介護をすることは過程 であって目的ではありません。介護の先にある幸せを考えること・・・迷うことがあったら、この方針を思い出し、行動選択を行います。
2.礼節を守り、ホテル品質のサービス提供を目指します。
礼節は介護の基本であるものの、つい忘れがちなことでもあります。
笑顔を絶やさず施設を美化し、利用者のための空間づくりをすること。そして何よりも安全を考えます。
3.チャレンジ精神を尊重し、資質向上を目指します。
介護方法は常に進化しています。新しい介護サービスについては積極的に取り組み、勉強吸収し、何事にも制約的にならずに最先端を目指したいと考えます。本年度は水分の摂取量の向上、力のいらない介護、認知症ケア、空間を生かした個別ケアに挑戦します。
4.医療法人、地域資源と連携して地域を守ります。
医療法人と近接しているという特徴を最大限生かし、重症者受け入れや施設内ターミナルケアに取り組みます。また、ケアハウスとも協力して地域に愛され地域を守るデイサービスを展開します。さらに今後を見据え、福祉教育にも力を注ぎます。
社会貢献
基本方針(活動方針)というものは本来もっとシンプルで、不変のものであるべき・・・という方もいらっしゃると思います。その意味ではこれは年間の目標・・・といった内容かもしれません・・・が、これが萬緑苑流、いえ私(施設長)流なのだと思います。私どもの基本方針は、前年の反省を受けながら毎年変化します。
ただし、底流にあるもの(福祉に対する創設者の熱い思い)は変わりません。
すべての目標が達成できて、翌年に変わっているわけではありませんし、具体的な数値目標を掲げているわけでもありません。むしろ、今施設で不完全なものを方針としてあげている面もあります。そのほうが次に目指すものがはっきりすると思うのです。この方針はある意味、施設長の所信表明のようなものだとお考え下さい。
特別養護老人ホーム辰巳萬緑苑
施設長 小出浩丸
特別養護老人ホーム
辰巳萬緑苑
所在地 | 〒290-0178 千葉県市原市神崎263-1 |
電話番号 | 0436-75-2251 |
FAX番号 | 0436-75-2252 |
萬緑苑へのお申し込み・ご相談はこちらへ
0436-75-2251
受付時間 9:00〜17:00
Copyright © 2017 TAKUSHINKAI, All right reserved.