新着情報 NEWS 2022ヴィラ文化祭|介護老人保健施設 辰巳ナーシング・ヴィラ 2022.11.18 秋と言えば『芸術の秋』!!!! 例年ですと、模擬店を出したり、地域の方々にご協力いただき子ども神輿に来ていただいておりましたが、昨今のコロナ禍の影響もあり、今年も去年に引き続き展示のみの開催でした。 今年のテーマは「ご利用者様に喜んでいただく」ということで、展示物を鑑賞しながら懐かしさを感じてもらったり、写真スポットで記念写真を撮るなどして楽しんでいただこう!と考えました。 今年も大変にぎやかな展示物ですので、どうぞご堪能下さい♪ 玄関を入るとまず飛び込んでくるのは大きな大きな「トトロ」です。 約2メートルのトトロがお出迎えです。 並んでも大きさを感じますが、下から見上げるとさらにその大きさを感じます。 吹き抜けを飛ぶのは「猫バス」!!! 爛々とした目で上空からご挨拶です♪ そんな猫バスは可愛い昭和女児のタコ糸の先につながっていたりします。 通路の壁面には、たくさんの展示についての説明が壁に細かく掲示していました。意外と知らなかったことが書かれていてスタッフもビックリでした。大きなトトロは1302歳なんですって!驚きーっ(;゜Д゜) そして猫バスの向いには、昭和の空には良く上がっていたであろう「アドバルーン」♪ アマビエ様と福助が空をにぎやかにしてくれました。 そして、昔懐かしの駄菓子屋さん。 昭和のスターたちのめんこにご利用者様たちも興味深々!!「私この人のファンだったのよ~❤」と嬉しそうに教えてくださるご婦人がいらっしゃいました(*´з`) 懐かしの広告でさらに昭和感アップ!!! たくさんの可愛いお菓子が並ぶのを、ひとつひとつ手に取り眺めていらっしゃいました。 今スタッフが触っているのは往年のブルースの女王では・・・!!! こちらは写真スポットです。 皆様おなじみの「チーバ君」。 そして市原のご当地キャラ「オッサ君」。チーバ君より若干、本当に若干ではありますが知名度は低め。観覧にいらっしゃったご家族様から「初めて見た」とのお声を頂きました。 皆さん、よい機会なので覚えてください。「オッサ君」です(^^♪ チーバ君&オッサ君と写真を撮るにあたり、ちょっと遊び心♪ひげだったり、猫だったりと楽しいフレームをそろえご自由に使っていただきました❤ 二人並んでハイチーズ♪ 旅先の思い出写真みたいですね(*‘∀‘) こちらも仲良くハイチーズ!! こちらは養老川にかかる朱色のアーチ橋「観音橋」! 養老渓谷のシンボル的存在で、養老八景の一つにもなっている橋です。 こちらは「大山千枚田」です。 鴨川の中山間に位置し房総半島のほぼ真ん中にあり、東京から一番近い棚田として知られています。 本物の稲をご提供いただき、細かく作っていきました。手に豆を作りながら・・・ 通常は会議や面談等で使用する部屋を展示室とし、期間中はこちらにご利用者様方の作品を所狭しと飾らせていただきました。 こちらはデイケアご利用の方々の「染め物」です。 一つとして同じ作品はなく、それぞれ個性的に仕上がりました。 こちらは段ボールの型を使用した「織物」です。 自分で毛糸を選び、それぞれがカラフルに仕上がりました。 これは利用者様一人一人が10センチ四方のモチーフを棒針やかぎ針で編み、それをを繋げたものです。すべてのモチーフを繋げてみると、一辺が2m20㎝程度の大きさになりました。 利用者様の温かい心がこもっている作品です。 素敵な出来栄えに皆さん興味深々! 天井からはカタツムリの製作です。 秋らしく、菊の花の製作。 そして、今年7月に亡くなったヴィラの看板猫ななの最後の「ななちゃんカレンダー」も展示されました。最後のななちゃんカレンダー、ご予約受付ております。ほしい方はぜひヴィラまでご一報を! 上を見ても下を見ても、左右どこを見ても様々な作品が展示されており、ご利用者様方、ご来所くださったご家族様から驚きや感嘆の声を聞くことが出来ました。 習字の展示では「うちのおじいさんこんなに字が書けたんですか?!」と驚くご家族様も・・・。 今年は展示のみでしたが、見事皆を楽しませることに大成功!! さてさて、来年はどんな展示をするのか・・・ どうぞ楽しみにしていてください(´∀`*)ウフフ 一覧に戻る
秋と言えば『芸術の秋』!!!!
例年ですと、模擬店を出したり、地域の方々にご協力いただき子ども神輿に来ていただいておりましたが、昨今のコロナ禍の影響もあり、今年も去年に引き続き展示のみの開催でした。
今年のテーマは「ご利用者様に喜んでいただく」ということで、展示物を鑑賞しながら懐かしさを感じてもらったり、写真スポットで記念写真を撮るなどして楽しんでいただこう!と考えました。
今年も大変にぎやかな展示物ですので、どうぞご堪能下さい♪
玄関を入るとまず飛び込んでくるのは大きな大きな「トトロ」です。
約2メートルのトトロがお出迎えです。
並んでも大きさを感じますが、下から見上げるとさらにその大きさを感じます。
吹き抜けを飛ぶのは「猫バス」!!!
爛々とした目で上空からご挨拶です♪
そんな猫バスは可愛い昭和女児のタコ糸の先につながっていたりします。
通路の壁面には、たくさんの展示についての説明が壁に細かく掲示していました。意外と知らなかったことが書かれていてスタッフもビックリでした。大きなトトロは1302歳なんですって!驚きーっ(;゜Д゜)
そして猫バスの向いには、昭和の空には良く上がっていたであろう「アドバルーン」♪
アマビエ様と福助が空をにぎやかにしてくれました。
そして、昔懐かしの駄菓子屋さん。
昭和のスターたちのめんこにご利用者様たちも興味深々!!「私この人のファンだったのよ~❤」と嬉しそうに教えてくださるご婦人がいらっしゃいました(*´з`)
懐かしの広告でさらに昭和感アップ!!!
たくさんの可愛いお菓子が並ぶのを、ひとつひとつ手に取り眺めていらっしゃいました。
今スタッフが触っているのは往年のブルースの女王では・・・!!!
こちらは写真スポットです。
皆様おなじみの「チーバ君」。
そして市原のご当地キャラ「オッサ君」。チーバ君より若干、本当に若干ではありますが知名度は低め。観覧にいらっしゃったご家族様から「初めて見た」とのお声を頂きました。
皆さん、よい機会なので覚えてください。「オッサ君」です(^^♪
チーバ君&オッサ君と写真を撮るにあたり、ちょっと遊び心♪ひげだったり、猫だったりと楽しいフレームをそろえご自由に使っていただきました❤
二人並んでハイチーズ♪
旅先の思い出写真みたいですね(*‘∀‘)
こちらも仲良くハイチーズ!!
こちらは養老川にかかる朱色のアーチ橋「観音橋」! 養老渓谷のシンボル的存在で、養老八景の一つにもなっている橋です。
こちらは「大山千枚田」です。
鴨川の中山間に位置し房総半島のほぼ真ん中にあり、東京から一番近い棚田として知られています。
本物の稲をご提供いただき、細かく作っていきました。手に豆を作りながら・・・
通常は会議や面談等で使用する部屋を展示室とし、期間中はこちらにご利用者様方の作品を所狭しと飾らせていただきました。
こちらはデイケアご利用の方々の「染め物」です。
一つとして同じ作品はなく、それぞれ個性的に仕上がりました。
こちらは段ボールの型を使用した「織物」です。
自分で毛糸を選び、それぞれがカラフルに仕上がりました。
これは利用者様一人一人が10センチ四方のモチーフを棒針やかぎ針で編み、それをを繋げたものです。すべてのモチーフを繋げてみると、一辺が2m20㎝程度の大きさになりました。
利用者様の温かい心がこもっている作品です。
素敵な出来栄えに皆さん興味深々!
天井からはカタツムリの製作です。
秋らしく、菊の花の製作。
そして、今年7月に亡くなったヴィラの看板猫ななの最後の「ななちゃんカレンダー」も展示されました。最後のななちゃんカレンダー、ご予約受付ております。ほしい方はぜひヴィラまでご一報を!
上を見ても下を見ても、左右どこを見ても様々な作品が展示されており、ご利用者様方、ご来所くださったご家族様から驚きや感嘆の声を聞くことが出来ました。
習字の展示では「うちのおじいさんこんなに字が書けたんですか?!」と驚くご家族様も・・・。
今年は展示のみでしたが、見事皆を楽しませることに大成功!!
さてさて、来年はどんな展示をするのか・・・
どうぞ楽しみにしていてください(´∀`*)ウフフ