新着情報

NEWS

2025 お菓子つくり|介護老人保健施設 辰巳ナーシング・ヴィラ

2025.03.03

市原市辰巳に雪が降りました!! 思いのほか大きな雪の粒に皆様ビックリΣ(・□・;)
そんな雪が降る3月3日、ヴィラでは栄養科主催のお菓子教室が開かれました♪

 

 

今回はコチラ! 「お雛様風さくら餅」
見てください、大変可愛らしい(*´з`)♡
これからこちらを栄養科ご指導の下、皆さんに作っていただきます!!

 

 

 

まずは材料です。体と髪は黒あん、顔は白あん。そしてお着物の部分はさくら餅(長命寺)の皮。※お内裏様絵は抹茶の皮を使用しています。 小さな苺とキウイは飾りになります。

 

 

 

栄養士さんの説明を聞きながらいよいよスタートです!! 「それではみなさ~ん、ご覧ください♪」

 

 

少し緊張しながら作業開始です。体の上に頭を乗せて雪だるまのようにします。強く握ると形が変わってしまいますので、優しい力で作っていきます。

 

 

体が出来たら早速お着物を着せてあげます。着物を着せてあげると、とてもお雛様っぽくなり、ほぼ完成形。全体の形が見えると嬉しいですね(*´▽`*)

 

 

 

皆さん本当に慎重な手つきです。生まれたての赤ちゃんを触るかのようなソフトタッチ・・・

 

 

 

白あんだけでも可愛いですが、ここは髪の毛も少し乗せておきましょう!!

 

 

「どうやったらいいかしら・・・」
「一緒にやってみましょう」

 

 

一人で作ることが出来る方もいらっしゃいますが、細かい作業が難しい方はスタッフと一緒に作ります。

 

 

続々と出来上がっていきます♪ 皆さん、なかなかお上手!!

 

 

飾りをつけ終わったら、いよいよ目を入れます。こちらは細かいのでスタッフがお手伝い。目を入れるとそれはもう・・・可愛くて、可愛くて・・・♡ 食べるのが惜しくなってしまいますよね( *´艸`)

 

 

可愛いお雛様、出来上がり~♪ 
あれ? お内裏様ったらちょっとウインクしてます??

 

 

可愛すぎて食べられない・・・でも食べます!!!
「いただきま~す♥」

 

 

ためらいもなく、お内裏様を頭からガブリ!! 見た目も可愛く、味も美味しいなんて申し分ないですね。

 

 

おやつがプリン類の方は「桜羊羹」をご提供させていただきました。

 

 

外では雪が降っているのですが、ヴィラのフロア内は春でございます。桜風味が美味しい~♡

 

 

そして、本日の締めくくりであるお夕食はこちら。菱餅を模した黄緑(刻んだ枝豆を混ぜ込み)、白、ピンク(桜でんぶとカリカリ梅)に色付けされた押し寿司です。錦糸玉子の黄色もあり大変彩り鮮やかです。その他「銀ダラの西京焼き(かぼちゃとしし唐添え)」「菜の花のお浸し」「春菊と麩の澄まし汁」「リンゴのコンポート」。

 

 

 

一人一人のお食事に小さなひな祭りカードが添えてあり、それにほっこり(・´з`・)
可愛いものを作り、美味しいごはんを食べ、今日は楽しいひな祭り♪